こんにちは!みとかです。
SEO対策をしていると、検索1位を取ることが目標のひとつになります。
しかし、

競争の激しいキーワードだと、強いサイトがひしめいていてなかなか勝てない…
そこで今回は「ロングテールキーワード」を活用して、狙った記事を検索1位に押し上げる実験をしてみようと思います!
この実験を通して、どのようにロングテールキーワードを選び、実際に記事を作成・公開したのか、そのプロセスを紹介します!
ロングテールキーワードとは?
ロングテールキーワードとは、「複数の単語を組み合わせた具体的な検索ワード」のことです。
検索ボリュームが比較的小さい3語以上の複合キーワード検索キーワードです。
例えば、「英語」だけで検索するのではなく、「英語 勉強 方法 おすすめ」のように検索することをいいます。


皆さんも意識せずにロングテールキーワードで検索しているのではないでしょうか。
ロングテールキーワードの定義は厳密ではありませんが、一般的に以下の特徴を持ちます。
- 複数の語句で構成される(通常3語以上)
- 検索ボリュームが少ない(月間1,000回未満が目安)
- ユーザーの具体的なニーズを反映している
簡単に言うと、ロングテールキーワードは、自分が本当に知りたいことを詳しく書いた検索ワードということです。
ロングテールキーワードのメリット
ロングテールキーワードを使うと以下のメリットがあります。
- 競争が少ない
-
一般的な短いキーワードと比較して、競合が少ないため、上位表示しやすい
- 検索意図が明確
-
ユーザーの検索意図が具体的で、ターゲットが絞り込まれているため、読者の満足度が高い
- SEOの基盤強化
-
ロングテールキーワードで上位を取ると、サイト全体のSEOが強化され、他の関連ページへの内部リンクでライバルサイトも相対的に強化されることが期待される。
今回のターゲットのキーワード選定
私が書きたいと思った内容は、ざっくりいうと



ブログ書くにはAI使うといい感じだよ~
ということ。
このままのタイトルにすると「ブログ AI」というかなり倍率の高そうなワードしか入っていません。
なので、今回はラッコキーワードというツールを使って、ロングテールキーワードを探していきましょう。
今決まっている「ブログ AI」で関連キーワードを調べてみましょう。


ラッコキーワードでは、サジェストキーワードを調べることができますので参考にしてみましょう。


検索窓にキーワードを入力した際に自動的に表示される検索候補のことです。


ユーザーの検索頻度やキーワードとの関連性によって自動的に検索ワードを提示してくれる機能です。
すると、ずら~ッと895件の関連キーワードが抽出されました!





選びきれない…!
キーワードを絞り込むコツ
抽出された895件の関連キーワードをすべて確認するのは大変ですが、焦らなくて大丈夫です!
ここから効果的に絞り込むコツを紹介します。
検索意図を考える
まずは、どんな人がそのキーワードで検索するのかをイメージしてみましょう。
- 「ブログ AI 書き方」 → AIでブログを書く方法を知りたい人
- 「AI ブログ ネタ 作り方」 → AIを使って記事ネタを見つけたい人
- 「AI ライティング 無料 ツール」 → 無料で使えるAIライティングツールを探している人
自分が伝えたい内容とマッチする検索意図があるキーワードを優先します。
競合の少なさをチェック
次に、実際にGoogleで検索してみましょう。
- 検索結果の上位に企業サイトや大手メディアが多ければ競争が激しいサイン。
- 逆に、個人ブログが多い場合はチャンス! 上位表示できる可能性が高いです。
プロの技:検索ボリュームの確認
検索ボリュームまで確認すると、もうプロです。
私は無料で使えるUbersuggestやキーワードプランナーを使って、ざっくりの月間検索数をチェックすることもあります。
調べる環境があるのであれば、月間100〜500回程度のキーワードが狙い目です!
これ以上多いと競争が激しく、少なすぎると読まれないリスクがあります。



ポイントは、検索ボリュームが少なくても
競争が少なく、狙った読者に届きやすいという点です!
※検索ボリュームは奥が深いので、後日記事にしようと思います!
今回選んだロングテールキーワードはこれ!
悩んだ末に、今回選んだキーワードは…
ブログ AI 記事作成 効率化
理由はこんな感じです:
- 検索意図が明確:「AIでブログの効率化をしたい」という人がターゲット
- 競合が少ない: 個人ブログが多く、勝てる可能性が高い
- トレンドを含む:「AI」「SEO」「ブログ運営」は現在注目されているテーマ
実際に記事を書いてみた!
キーワードが決まったら、いよいよ記事作成です。
ここで意識したポイントは3つ!
1️⃣ タイトルにしっかりキーワードを入れる
「ブログ AI 記事作成 効率化」を自然に含めたタイトルを考えました。
AI×ブログ運営の裏技!【効率的な記事作成】AIの特徴を徹底比較
2️⃣ 見出しにもキーワードを盛り込む
H2やH3タグにもキーワードを入れることで、SEO効果を高めます。
- H2:AIを活用したブログ運営の効率化テクニック
- H3:構成を考えてもらって効率化
3️⃣ 読者の悩みを解決する内容を意識
検索する人が求めている情報を丁寧に書くことが重要です。
出来上がった記事がこちらです↓


まとめ:個人ブログでも検索1位を狙える!
今回は個人ブログでも検索1位を狙えるということを紹介しました。
この記事が検索1位を取れたのかどうかについては、後日検証していくのでお楽しみに!
あなたもロングテール戦略を試してみて、SEOの効果を実感しましょう!