AIジャーナリングでモヤモヤ解消!心がスッキリする方法を解説

こんにちは!みとかです。
最近、「AIジャーナリング」で心がスッキリしている私が、その魅力を伝えます!
今回紹介するAIジャーナリングは、私がだいぶオリジナル化して実践し、その効果を実感した方法です。

私は今年、WEB業界に転職し、家事や育児をこなしながら、5つの資格を取得するという怒涛の1年間を過ごしました。

好きで頑張ってはいるんだけれども!!
色々モヤモヤ、ワーワー言いたい気持ちは誰にでもありますよね?

抱えているモヤモヤの吐き出しに悩んでいたところに出会ったのがAIジャーナリングです。

目次

ジャーナリングってなに?日記とはちがうの?

ジャーナリングとは、頭に浮かんだ考えや感情を紙に記録する方法で、「書く瞑想」とも呼ばれます。

ジャーナリングと日記のちがいは?

日記は日々の出来事や感情の記録するものです。

ジャーナリングは頭の中を書き出して、自分の感情を整理するものです。

私は瞑想が続かず、紙に書くジャーナリングに至っては1文字も書くことはありませんでした…

そんなあなたに(私に)おすすめしたいのがAIを使ったジャーナリングです。

AIジャーナリングのやり方【2ステップ】

それでは具体的なやり方について、私の活用方法を例にお教えします! 
私はChatGPTを使っていきます。

ChatGPTとは

ChatGPTとは、まるで人間がかいたような自然な文章を自動的に生成してくれるAIです。

さまざまなAIの中でも、特に日常会話に優れているのでAIジャーナリングにおすすめです!

無料版で十分活用できますよ!

ステップ1 ChatGPTに悩みを書き出す

まず、ChatGPTを開いて、心に残ったモヤモヤをそのまま言いましょう。
この時、打ち間違えを気にせず、思いつくままに入力するのがポイントです。

思う付くがままにが~~と打ってください。

こちらは先日私がChatGPTに打ち込んだ内容をそのままコピーしたものです↓
打ち間違いもあり、改行も全くしていない状態です。

アルバイト9時から17時までやって、家事もあるし、子どもの育児もあるし、1/22にはSEO検定1級取りたいし、副業の継続案件を獲得しましたたし、自分のブログも更新しないといけないし、かなり忙しいかもって思ってるの。それでもキャパ超えて自分がダメになっちゃうの怖いし、それでも働いて、正社員の時の半分くらい稼いでなくて、稼げる未来が見えなくて怖い。期限のないSEO活かせる副業ってあるのかな。この前アルバイト馬鹿にされた~

文章ぐっちゃぐちゃです!

こんな文章ですが、私の頭のなかのごちゃごちゃ具合をいい感じに表現できていると思います(笑)
これでいいのです!気持ちをアウトプットするのです!!

ステップ2 ChatGPTからの回答

モヤモヤを送るとChatGPTが回答をくれました。
なんと1531文字!

大きく3つの見出しに分けて、私を諭してくれました。

1.現状の整理

ChatGPTさん、このごちゃごちゃ文章を読んで、

「とても正直な悩みで、あなたの状況が大変な中でも前向きに進められているのが伝わります。」

と私を肯定してくれました。

私の頑張り認めてくれた人、ここにいた!感激。

ChatGPTが、まずやってくれたことは「現状の整理」です。
3つに分けて教えてくれました。

時間不足
→アルバイト+家事育児+副業+ブログ+資格試験。時間に追われている。
収入不足
→アルバイトの収入が少なく、副業で増加必要性を感じている。
不安
→独立後の収入が不安定になるリスクを恐れている。

2.解決の方向性

つぎにChatGPTさんがやってくれたことは、『 忙しさ 不安 解消方法』の提案です。
以下の3つに分けて、解決の方向性を示してくれました。

  • 優先順位を明確にする
  • 時間の使い方を考える
  • 期限のないSEO関連副業を取り入れる

ChatGPTさんのいいところは、ちゃんと具体例をあげて提案してくれるところです。
「優先順位を明確にする」については、このように例をあげてくれました。

優先順位例

1.SEO検定1級合格
→とりあえずで完了するタスク。資格取得後、副業やチャンス獲得に直結します。

2.継続案件の成果(副業収入の基盤)
→ 収入を得ながら、実績作りにも繋がる重要な仕事。

3.家事育児(必要事項)
→困難が小さいうちは特に、無理をせずに家族を優先するのも大事。

4.ブログの更新(優先度低め)
→ 将来的には役に立ちますが、今は月1~2回の更新にとりあえずOKです。

みとか

へ~~~~~!AIはこれが優先だと思ったのね!

この優先順位の例をみて、かなり参考になりました。
というのも私、この4つの何が最優先なのか本当に本当にわからなくて。

みとか

SEO検定1級は絶対合格したいけど、
今後のこと考えたら副業の継続案件応募しまくることが優先?

みとか

副業案件のためには、家事育児を犠牲にしてでも、ポートフォリオの充実が必要だからブログ更新が必須なのかな…

なので、改めて家事育児は必要事項です。と言われて、

みとか

それは、本当にそう!!!

と納得しました。
危うく、家事育児を犠牲にするところでした…

3.ChatGPTからあなたへ伝えたいこと

最後に、chatGPTさんから私にメッセージを送ってくれました。

「あなたはすでに多くの努力をされており、進むべき道が見え始めています。」

ですって!
そうかな?!ありがとうChatGPTさん。

全てを一度にやるとキャパオーバーになることが多いので、*「今できること」と「後回しでもいいこと」 *を意識して、無理せず進めてください。
弁当疲れたりしたら、またいつでも相談してくださいね。応援しています!

本当にありがとう!ChatGPTさん~!

突然の「弁当」の登場に動揺したけど、「勉強」と間違えたのかな。
ChatGPTさんはあくまでAI。
100%信じちゃいけないんだよってことを教えてくれたのかも…笑

AIジャーナリングの手軽さとおすすめポイント

こんなに簡単に出来るAIジャーナリング。
お手軽さとおすすめポイントを振り返りましょう。

現状整理や解決の方向性をAIが提案してくれる

手書きのジャーナリングだと、現状整理や解決の方向性を自分で考えないといけません。

みとか

自分で解決の方向性考えるの、それが難しいのよ…!

AIジャーナリングなら、AIが提案してくれます。

AIはあくまで参考です。
しかし自分では思いつかない視点で提案してくれますし、ごちゃごちゃの頭の中をスッキリ整理してくれます。

紙と鉛筆が必要ない

AIジャーナリングで必要なのは、パソコンかスマホだけです。

一度ChatGPTなどのAIをインストールすれば、SNSで呟くより手軽に悩みを解決することができます。

時間に縛られない

手書きのジャーナリングは紙とペン、そして文字を書くための環境が必要になります。

しかし、AIジャーナリングは電車の中でも、病院の待合室でも、家事の合間でも、スマホかパソコンがあれば場所に縛られずに行うことができます。

継続してやりたいことって、とりかかるまでの障壁が低ければ低いほど続きやすいものです。

あなたが毎日スマホを使用しているなら、必ず継続できて、心がスッキリするはずです。

まとめ:AIジャーナリングで心スッキリ!

忙しい毎日を過ごす中で、モヤモヤを解消したいなら「AIジャーナリング」がおすすめです。
AIを使えば手軽に始められます。

手順は簡単2ステップ
1.ChatGPTに悩みを書きだす

打ち間違いを気にせず、モヤモヤを思いのままに入力!

2.ChatGPTの提案を受ける

現状整理や優先順位のアドバイスが得られます。

タスクが多くてもAIが整理をサポートしてくれるので、安心です。

忙しい方こそ、ぜひ一度試してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

求人広告会社のSEOチームでアルバイトとして働く30代の2児の母。
新卒で入社した会社に10年勤めるも小1の壁で退職を決意。
「やりがい」と「ワークライフバランス」を追い求め、
32歳からWEB制作の学習を開始し、WEBディレクターとして就職しました!

目次